三重県内の保育施設紹介(保育所・認定こども園)
Top
三重県内の保育施設紹介(保育所・認定こども園)
社会福祉法人ふらここ保育園 こひつじ保育園(休園中)
このページの情報は求人情報ではありません
※情報は変動する可能性がありますので、詳しくは各園にお問い合わせください。施設概要 更新日:2024.03.15
- 私立
 - 保育所
 
社会福祉法人ふらここ保育園 こひつじ保育園(休園中)
- 所在地
 - 〒519-3204
三重県北牟婁郡紀北町東長島2558番地の3 - TEL
 - 0597-47-4456
 - FAX
 - 0597-47-4826
 - 開設年月
 - 昭和58年4月(令和5年4月~休園中)
 - 利用定員数
 - 20人
 - 受入年齢
 - 0歳児~5歳児
 - 開園時間
 - 8:00~17:00
 - 延長保育
 - 休日保育
 - 一時預かり
 - 地域子育て支援
 - 備考
 
園の特色・保育内容、工夫、取り組み等
- 法人理念・保育方針・保育目標 等
 - 運営で大事にしていること
 - 園の特色・保育内容 等
 - 運営組織、組織の編成、日課、年間行事予定、年間保育単元、給食予定、献立等、綿密な計画に基づき、清新はつらつな保育内容を盛る。
デイリープログラムの編成は児童の年齢に応じ保育士と園長が協議して定め、給食以外におやつはなるべく手作り調理し、年齢に応じて昼寝を必ず含むよう配慮する。 - 働きやすい職場にするための工夫・取り組み
 - 職員の生活事情、スタイルに合わせて労働時間等配慮する。
保育、事務、給食など職務内容にこだわらず、園全体でサポートしあう。
月1回の職員会議で意見交換を行う。 
職員の状況
- 職員内訳(職種別)及び合計
 - 保育士・保育教諭:名(うち 男性名)  看護師:名  調理員:名
事務員:名 その他:名 合計:名 - 保育士・保育教諭年齢層
 - 20代:名 30代:名 40代:名 50代:名 60代以上:名
 - 保育士・保育教諭内訳
 - 正規:名 臨時:名 パート:名
 - 職員の状況備考
 - 休園中のため、職員なし
 
仕事の内容等(保育士・保育教諭)
【正規】- 就業時間、休憩
(育児短時間、短時間対応) - 就業時間:8:00~17:00、 休憩:1時間
(育児短時間勤務制度:非対応、 短時間正社員制度:非対応) - 週休、休日出勤、代休
 - 週休、 休日出勤:、 代休:
 - 当番
 - 休暇
 - 有給休暇取得実績(前年度):一人あたり平均
産休・育休取得実績(前年度):
特別休暇: - 基本給
※各種手当・賞与を含まない額 - 賞与
 - 昇給
 - 特殊業務手当
 - その他手当
 - 試用期間
 - マイカー通勤
 - 退職金制度
 - 加入保険
 - その他の福利厚生制度
 - 園だより、日誌、月案等の作成
 - その他の事務作業
 - 時間外勤務
 - 平均勤続年数
 - 備考
 
- 就業時間、休憩
(育児短時間、短時間対応) - 就業時間:8:00~17:00、 休憩:1時間
(育児短時間勤務制度:非対応、 短時間勤務:非対応) - 週休、休日出勤、代休
 - 週休、 休日出勤:、 代休:
 - 当番
 - 休暇
 - 有給休暇取得実績(前年度):一人あたり平均
産休・育休取得実績(前年度):
特別休暇: - 基本給
※各種手当・賞与を含まない額 - 賞与
 - 昇給
 - 特殊業務手当
 - その他手当
 - 試用期間
 - 正規登用
 - マイカー通勤
 - 退職金制度
 - 加入保険
 - その他の福利厚生制度
 - 園だより、日誌、月案等の作成
 - その他の事務作業
 - 時間外勤務
 - 平均勤続年数
 - 備考
 
- 就業時間、休憩
(育児短時間、短時間対応) - 就業時間:8:00~17:00、 休憩:1時間
(育児短時間勤務制度:非対応、 短時間勤務:非対応) - 週休、休日出勤、代休
 - 週休、 休日出勤:、 代休:
 - 当番
 - 休暇
 - 有給休暇取得実績(前年度):一人あたり平均
産休・育休取得実績(前年度):
特別休暇: - 基本給
※各種手当・賞与を含まない額 - 賞与
 - 昇給
 - 特殊業務手当
 - その他手当
 - 試用期間
 - 正規登用
 - マイカー通勤
 - 退職金制度
 - 加入保険
 - その他の福利厚生制度
 - 園だより、日誌、月案等の作成
 - その他の事務作業
 - 時間外勤務
 - 平均勤続年数
 - 備考
 
人材育成について
- 人材育成計画の策定
 - 新人指導担当者の配置
 - 職員研修体制
 - 資格取得に対する支援
 
その他
- 職場体験・見学の受け入れ
 - 不可
 - ボランティアの受け入れ
 - 不可
 - 保育士・保育教諭の子どもの受け入れ(親子同園)
 - 不可
 




