三重県保育士・保育所支援センター

LINEアイコン Twitterアイコン
求人情報検索のアイコン

求人情報検索

お問い合わせのアイコン

お問い合わせ

三重県内の保育施設紹介(保育所・認定こども園)

このページの情報は求人情報ではありません

※情報は変動する可能性がありますので、詳しくは各園にお問い合わせください。

施設概要 更新日:2021.09.02

  • 私立
  • 保育所

社会福祉法人竜岳福祉会 大安中央保育園しゃかいふくしほうじんりゅうがくふくしかい だいあんちゅうおうほいくえん

所在地
〒511-0264
三重県いなべ市大安町石榑東1856-10
TEL
0594-78-1583
FAX
0594-78-3403
開設年月
昭和58年4月1日
利用定員数
90人
受入年齢
3歳児~5歳児
開園時間
7:30~18:30
延長保育
18:30~19:00
休日保育
一時預かり
市が管理
地域子育て支援
備考
園の特色・保育内容、工夫、取り組み等
法人理念・保育方針・保育目標 等
【法人理念】
地域に根ざした心の通った福祉を行い、地域社会に貢献する。

【保育理念】
職員は子供達に豊かな愛情を持って接し、その人権や主体性を尊重した保育を行う。
子ども達の最善の利益を保証するために、保護者や地域社会と力を合わせる。
乳幼児期の心身の発達を助長し、養護と教育が一体となって豊かな人間性を育成する。
運営で大事にしていること
園の特色・保育内容 等
まずは保護者の方が安心して我が子を預けて頂けるための安全に対するハード、ソフト両面においての環境を整備いたします。そのうえで子どもたちにとって、保育園が大好きな場所でなければいけません。毎日保育園に行くのがなによりも楽しみ!と思ってもらえるように日々の保育を大切にし、子どもたちひとりひとりの気持ちに寄り添う保育を心がけています。

子どもたちはそれぞれの年齢や発達の段階で日々の遊びを通して色んな経験、体験をしていきます。保育園生活を通して保育士や友達との関わりのなかでたくさんの刺激を受けながら色んな事に関心を持ち好奇心という翼を広げ積極的に関わりを持っていく事で、心も体も大きく成長していきます。保育園を卒園し小学校に就学するときに、子どもたち自らが色んな物に興味を持って、研究したり、自由に発想したり、仲間と協力し合って考え、失敗や試行錯誤しながらでも自分の思いを形にする力を持つ、まさに主体的な行動ができる子どもたちを育む保育に取り組んでいます。
働きやすい職場にするための工夫・取り組み
・登降園の管理はICTを活用しています。
・できる限り無駄な居残りの仕事をなくす活動。
職員の状況
職員内訳(職種別)及び合計
保育士・保育教諭:11名(うち 男性1名)  看護師:0名  調理員:3名
事務員:0名  その他:0名  合計:14名
保育士・保育教諭年齢層
20代:7名  30代:1名  40代:3名  50代:0名  60代以上:0名
保育士・保育教諭内訳
正規:9名  臨時:0名  パート:2名
職員の状況備考
仕事の内容等(保育士・保育教諭)
【正規】
就業時間、休憩
(育児短時間、短時間対応)
就業時間:8:30~17:30、 休憩:1時間
(育児短時間勤務制度:対応、 短時間正社員制度:非対応)
週休、休日出勤、代休
週休2日、 休日出勤:なし、 代休:なし
当番
あり (早番7:15~16:15、遅番10:00~19:00)
休暇
有給休暇取得実績(前年度):一人あたり平均
産休・育休取得実績(前年度):
特別休暇:
基本給
※各種手当・賞与を含まない額
賞与
昇給
特殊業務手当
その他手当
試用期間
マイカー通勤
可 (無料駐車 可 通勤手当 有)
退職金制度
加入保険
雇用保険、健康保険、介護保険、労災保険、厚生年金
その他の福利厚生制度
園だより、日誌、月案等の作成
その他の事務作業
時間外勤務
平均勤続年数
備考
【パート】
就業時間、休憩
(育児短時間、短時間対応)
就業時間:応相談、 休憩:フルタイムの場合 1時間
(育児短時間勤務制度:非対応、 短時間勤務:非対応)
週休、休日出勤、代休
週休2日、 休日出勤:なし、 代休:なし
当番
なし
休暇
有給休暇取得実績(前年度):一人あたり平均
産休・育休取得実績(前年度):
特別休暇:
基本給
※各種手当・賞与を含まない額
賞与
昇給
特殊業務手当
その他手当
試用期間
正規登用
マイカー通勤
可 (無料駐 可 通勤手当 有)
退職金制度
加入保険
雇用保険、健康保険、介護保険、労災保険、厚生年金
その他の福利厚生制度
園だより、日誌、月案等の作成
その他の事務作業
時間外勤務
平均勤続年数
備考
人材育成について
人材育成計画の策定
新人指導担当者の配置
職員研修体制
資格取得に対する支援
その他
職場体験・見学の受け入れ
ボランティアの受け入れ
保育士・保育教諭の子どもの受け入れ(親子同園)