三重県保育士・保育所支援センター

LINEアイコン Twitterアイコン
求人情報検索のアイコン

求人情報検索

お問い合わせのアイコン

お問い合わせ

三重県内の保育施設紹介(保育所・認定こども園)

このページの情報は求人情報ではありません

※情報は変動する可能性がありますので、詳しくは各園にお問い合わせください。

施設概要 更新日:2022.09.05

  • 私立
  • 保育所

社会福祉法人蓮華会 養泉寺保育園しゃかいふくしほうじんれんげかい ようせんじほいくえん

所在地
〒511-0835
三重県桑名市大字本願寺196番地2
TEL
(法人本部・事務)0594-22-2290(保育園)0594-23-6288
FAX
0594-23-6760
開設年月
昭和5年6月(農繁期託児所)令和2年2月1日(社会福祉法人)
利用定員数
90人
受入年齢
4ヶ月~5歳児
開園時間
7:30~18:30
延長保育
休日保育
一時預かり
地域子育て支援
URL
園の特色・保育内容、工夫、取り組み等
法人理念・保育方針・保育目標 等
建学の精神
 釈尊の教え(智慧を磨き、慈悲の心を持つ)を中核とし、親鸞聖人の生き方に学び、宗教的情操教育を通し心豊かに未来社会に生きる子どもの育成を図る。

保育目標《まことの保育》
*「いのち」を大切にする子ども
*思いやりの心を持つ子ども
*感謝の心を持つ子ども
*たくましい心と身体を持つ子ども
「知っておきたい まことの保育」別本、参照                                                                                                   
                                                                                                                                                           
 乳幼児保育教育では知識や技能を修得する事も大切ですが、それ以上に大切なことは人間として生きようとする豊かな心を育てることではないでしょうか
運営で大事にしていること
・建学の精神を基盤に保育目標である《まことの保育》を実現するために、保護者と保育園とが協力して大切な子供を育てていきたい。
・子ども目線に立って楽しめる空間、わくわく感が感じられる空間となるような環境を整え、毎日通いたくなる保育園、毎日来て楽しい保育園を目指したい。
・大切なお子さまを保育するためには優しく思いやりのある保育士が必要です。園児および保護者のためだけではなく、それを支える保育士も大切にしたいと考えています。
園の特色・保育内容 等
 木の温もりと光で優しく子どもたちを包み込む園舎が昨年完成しました。宮大工が建てた和風木造建築で閑静な住宅地に合った趣で、人工芝の中庭を中心に各クラスがあり、園児が廊下に座って中庭を眺める姿は、田舎の古民家の縁側のような風情です。                      

園の特色
・仏教保育とりわけ「まことの保育」を推進している、全園児月に一度お寺の本堂に入りお話を聞く

保育内容
・ディリープログラムにより規則正しい生活習慣を身につける
・主な年間行事は、親子遠足、運動会、クラス別遠足、お遊戯会 その他季節の行事など
・特色ある行事は、お茶会(年長児)、季節変わりバイキング給食、キッズヨガなど

手作り給食へのこだわり(生活の中でも食に関することは大変重要なことです)                                                                                                                                                                         ・食材は安心安全なものと産地にこだわり、魚市場で買い付けた魚を納品、肉類は産地と個体番号、野菜も産地確認
・食器はプラスチックを用いず高強度磁器(有害物質が溶け出さない保育園専用)をいち早くから取り入れている                                                                                                                                 ・食事の時間が楽しみ、食べるのが好き、美味しかったと喜びを感じられる環境作り、感謝の気持ちを持つ
・管理栄養士により給食の栄養衛生管理や食育を通じて子どもの成長および健康をサポートしている
働きやすい職場にするための工夫・取り組み
・登降園の管理などはICTを活用して作業の効率化を図り保育士の負担軽減に努めている
・有給休暇など気兼ねなく取れるよう配慮しています
・なんでも話し合える話し合える雰囲気をつくり、職員同士の連携と人間関係がいい職場を目指している
*おかげで離職率が低く平均勤続年数が13年と長い
職員の状況
職員内訳(職種別)及び合計
保育士・保育教諭:10名(うち 男性0名)  看護師:0名  調理員:3名
事務員:1名  その他:4名  合計:18名
保育士・保育教諭年齢層
20代:6名  30代:0名  40代:3名  50代:1名  60代以上:0名
保育士・保育教諭内訳
正規:10名  臨時:0名  パート:0名
職員の状況備考
仕事の内容等(保育士・保育教諭)
【正規】
就業時間、休憩
(育児短時間、短時間対応)
就業時間:7:30~18:30(内8時間)シフト制、 休憩:60分
(育児短時間勤務制度:対応、 短時間正社員制度:非対応)
週休、休日出勤、代休
週休2日、 休日出勤:なし、 代休:あり
当番
あり (早番 7:30~16:30、遅番 9:30~18:30)
休暇
有給休暇取得実績(前年度):一人あたり平均15日以上
産休・育休取得実績(前年度):1人
特別休暇: あり (結婚休暇 出産支援休暇 忌引休暇)
基本給
※各種手当・賞与を含まない額
短大卒1年目178,500円〜短大卒10年目 181,400円
賞与
あり (年2回4.45ヶ月分 初年度は3.275ヶ月分)
昇給
あり (2年目 1,400円〜10年目 円)
特殊業務手当
あり (本俸月額の4%)
その他手当
通勤手当(月額上限7,000円) 住居手当  扶養手当  処遇改善手当Ⅰ:研修手当(月額本俸の2.6%) 学習手当(月額2,000円) 年度末(年額65,000円~)
試用期間
あり (3ヶ月)
マイカー通勤
可 (職員専用駐車場有(料金の一部園負担))
退職金制度
あり (社会福祉施節職員等退職手当共済会による退職金)
加入保険
労災保険 雇用保険 健康保険 厚生年金 介護保険
その他の福利厚生制度
ソウェルクラブ加入
園だより、日誌、月案等の作成
あり (連絡カード 児童票 クラスおたより 月案)
その他の事務作業
あり (今のところ特に無)
時間外勤務
なし
平均勤続年数
13年
備考
*初年6ヶ月経過後の次年有給休暇日数は10日
【パート】
就業時間、休憩
(育児短時間、短時間対応)
就業時間:7:30~18:30(相談に応じて就業時間を決める)、 休憩:就業時間による
(育児短時間勤務制度:対応、 短時間勤務:対応)
週休、休日出勤、代休
週休2日、 休日出勤:なし、 代休:なし
当番
あり (早番・遅番・土曜日出勤は相談に応じて決めます)
休暇
有給休暇取得実績(前年度):一人あたり平均
産休・育休取得実績(前年度):
特別休暇: あり (結婚休暇 出産支援休暇 忌引休暇)
基本給
※各種手当・賞与を含まない額
入社1年目 時給(資格あり)1,050円~/(資格なし)時給900円~
賞与
あり (年2回 寸志)
昇給
あり (2年目 10円〜5年目 円)
特殊業務手当
あり (有資格者は時給に含む)
その他手当
通勤手当(1日200円) 学習手当(月額2,000円)
試用期間
なし
正規登用
あり
マイカー通勤
可 (職員専用駐車場有 料金の一部園負担)
退職金制度
なし
加入保険
労災保険 雇用保険 健康保険 厚生年金 (勤務時間に応じて)
その他の福利厚生制度
園だより、日誌、月案等の作成
あり (連絡カード)
その他の事務作業
なし
時間外勤務
なし
平均勤続年数
備考
人材育成について
人材育成計画の策定
あり (園内研修及び園外研修への参加)
新人指導担当者の配置
あり (新卒者には新人指導保育士が付きます)
職員研修体制
あり
資格取得に対する支援
その他
職場体験・見学の受け入れ
可 (見学の受け入れについて新型コロナウイルスの感染状況によりますので、事前に問い合わせてください。)
ボランティアの受け入れ
保育士・保育教諭の子どもの受け入れ(親子同園)
可 (相談に応じます)
求職者へのメッセージ

保育園からのメッセージ
子どもたちが毎日来たくなる楽しい保育園です
保育士の心の支えとなるのは園児たちの笑顔です
新築して設備の整った環境の中で「良質な保育」をしてみませんか
「子どもの心に寄り添う保育」「子どもの主体性を大切にする保育」
楽しい職場環境となるよう職員一同心がけております
「なんでも話し合える」「職員同士連携がとれるよう」
子どもだけでなく、職員の笑顔も見える園を目指しております
 
私たちと一緒に頑張っていただける方、ご応募お待ちしております