三重県保育士・保育所支援センター

LINEアイコン Twitterアイコン
求人情報検索のアイコン

求人情報検索

お問い合わせのアイコン

お問い合わせ

保育士の声

取材日:2025.07.14

副主任保育士Kさん

社会福祉法人慈童会 くすのき保育園 (勤続年数 26年目)

副主任保育士の役割や仕事内容について教えてください。

・保育の基本的な事を各保育士に伝えています。
・自分たちのクラスだけでなく、他のクラス同士のつながりを持てるように連携して保育しています。3歳未満児と3歳以上児で、それぞれの副主任保育士がまとめています。
Kさん

仕事の魅力、やりがいなどを教えてください。

・日々の保育で子どもたちがもうひと頑張り出来るように声かけを工夫しています。子どもたちの持っている力をもう1つ底上げ出来たらとか、運動会や発表会などの行事でもいつも以上の実力が発揮できるようにとか、さらに楽しみながらできたら…と考え保育にあたっています。
・保育をする中で始めは笑う、途中叱ることもあります。でも最後にはこれまで出来なかったことが出来るようになるなど、いつも子どもたちから感動、笑い、純粋な優しさをもらえ、仕事に魅力を感じます。
・園外で、何十年経っても「先生」と声をかけてくれる教え子や保護者がいた時は嬉しく思います。
インタビュー写真

副主任保育士として苦労したことや大変なところなどを教えてください。

・副主任になって2年目で、久しぶりに2歳児担任になったこともあり、自分のクラスで精一杯になると他のクラスまで気が回らず、気を配れなくなってしまうことがあり、困り事に気付くのが遅れてしまい申し訳なく思う時があります。困り事に気付いた時には声をかけるようにしています。
インタビュー写真

職場の人間関係やフォロー体制などはいかがですか?

・当園の保育士は長年続けている人や子育て経験年数の長い人、若い保育士もいて、色々な人の意見があります。それぞれ真剣に取り組んでいるからこその思いを受け止めつつ、よい意見を実行してみて、そして反省があればまた次に活かすようにしています。
・副主任同士で情報共有し、問題が大きくなる前に、主任・園長も含め話し合いをしています。
・しゃべりやすい環境をつくり、声をかけあえるように考えています。保育が楽しめるような環境を作ることが出来るようにしています。
インタビュー写真

副主任保育士として、現場の保育士への対応やフォローなどで気を付けていることはありますか。

・お礼、挨拶、時間を守る、締め切りを守るなど基本的な事が守れていなければ厳しく伝える時もありますが、仕事については得意不得意や要領の良さ悪さがあると思います。それぞれのペースに合わせますが、力を抜いていると思われる時は、一生懸命するようしっかり伝えています。それぞれの保育士に合わせて声をかけてフォローしています。
インタビュー写真

保育士を長く続ける秘訣などを教えてください。

・自分は忘れたり、失敗することも多かったですが、その度に綺麗ごとではなく、子ども、保護者、保育士に助けられる機会に恵まれていました。
・当時は、男性保育士というだけで、採用試験を受けても落とされ続けましたが、この園に採用してもらえ、最初の5年は本当に拾ってもらった恩を返す気持ちでした。それからも園長や主任が、ずっと我慢して出来ない自分を雇い続けてくれました。
・保護者と気持ちを分かちあえる仕事で、温かく見守っていただけました。
・お互いの助け合いの気持ちが大事だと思います。
インタビュー写真

保育士を目指す方、保育士として就職・再就職を希望されている方へのメッセージ

・保育の仕事は、「給与が安い」「仕事量が多い」などネガティブなイメージがあると思いますが、処遇面は変わってきており、行事などが重なっていなければ休みや連休など取りやすくなっています。
園長や主任と相談しながら自分の働きたいペースで働くことも可能だと思います!
インタビュー写真